政策金利とは?
政策金利というのは、各国の中央銀行が民間金融機関などに資金を融資する際に適用する金利のことをいいます。
政策金利の代表的なものとしては、公定歩合がありますが、その国のあらゆる金利のベースになるものです。
また、日本では無担保コール翌日物という、融資期間1日の超短期金融取引に適用される金利が、日銀の金融政策を実行するうえで誘導目標となることから、やはり政策金利の1つとみなされています。
これらの金利が動くと、銀行預金や融資金利などが変動します。
日米金利差とは?
日米金利差というのは、日本と米国の金利格差のことです。
また、日米金利差は、為替レートの動きを見るうえでも重要な判断材料になります。
基本的には、日米金利差が拡大すると米ドル買いに、反対に日米金利差が縮小すると米ドル売りにつながります。
ただし、注目材料というのはその時々で変わっていきますので、必ずしも日米金利差がマーケットで材料視されるとは限りません。
ちなみに、かつては日本の経常黒字が材料視されたこともあり、その時は日米金利差はそれほど材料視されませんでした。 |