FXと株式投資の信用取引との違いは? 
                   株式投資の場合、単元株制度により、少ない資金でも比較的多くの会社への投資が可能になりました。 
                     
                    とはいえ、それでも20万円とか50万円とかいう資金が必要になってきます。 
                     
                    また、信用取引を行うとなれば、やはりある程度の資金を証拠金として預ける必要が出てきます。 
                     
                    信用取引というのは、その投資家に対してお金や株券を貸して取引させるものですから、その人の信用を確認するという意味においても、多少の資金を積んでおく必要があるからです。 
                     
                    FXの場合は、基本的な仕組みについては株式の信用取引と同様ですが、取引する際に預ける証拠金の額は、株式の信用取引よりも少額で済むのが特徴です。 
                  FXと株式投資のレバレッジの違いは? 
                   株式の信用取引の場合は、レバレッジは信用倍率によって表示されます。 
                     
                    信用倍率というのは、証券会社に預けてある証拠金を担保にして、その何倍まで建玉ができるのかということです。 
                     
                    例えば、信用倍率が3倍ということであれば、証拠金として100万円を預けた場合には、300万円までの建玉が可能になるということです。 
                     
                    一方、FXの場合は、会社によっては200〜400倍までのレバレッジで取引できるところもありますから、レバレッジという面から見ると、株式の信用取引のほうが自由度が高いといえます。 
                   |